思春期、子供ニキビに効く食べ物はコレ!ニキビにいい食べ物、悪い食べ物を知ろう!
小学生、中学生、高校生の思春期年代はニキビ年代。ちょとしたことでニキビができてしまいます。
その原因となっているものが食べ物。例えば脂身テロテロのステーキ。部活で運動した後のスタミナ補給に食べたくなってしまう食べ物ですが、油っこいものを食べると、皮膚も油っこくなってしまいます。イコール、それがニキビになってしまいます。
このように、食生活がキッカケでニキビを作ってしまったり、ニキビが治らなかったりするのです。もちろんこれは大人も同じ。ニキビを治したい、予防したいなら、ニキビの原因を作らない食生活をする必要があります。
逆に、ニキビを治すための見方になってくれる食べ物もあります。野菜を多く食べビタミン類を多く摂れば、肌のパワーが上がり修復力が上がります。ニキビにはビタミンが良いと言われておりますが、このビタミンを多く食べればニキビの治りも早くなります。
以下では、ニキビに良い食べ物、悪い食べ物を解説しておりますので、以下を参考に食生活を改善してみてください。
ニキビに良い食べ物。
ビタミン。
レバー。小松菜。ほうれんそう。パセリ。たこ。玄米。いちご。キウイ。柿。レモン。グレープフルーツ。ブロッコリー。かぼちゃ。
ニキビに良いとされる食べ物で一番と言えるものが、ビタミン。ビタミン類は肌の再生、修復の原料となるものです。肌のエネルギー源としてにとても大切な成分なので、ニキビを改善するには欠かせません。肌の抵抗力や生命力が強化されるほか、肌が新しく生まれ変わるターンオーバーも促進され、ニキビの治りが早まり、ニキビ予防にもつながります。※ビタミン類は熱に弱いという弱点があります。熱を加えるとその効果が半減してしまいます。野菜はできるだけ生のまま食べるのが理想です。
亜鉛。
レバー。大豆。ごま。納豆。牡蠣。など。
亜鉛は新陳代謝を活発化させたり、新しい細胞を作ってくれる効果があります。すなわち、亜鉛を摂ることで肌のターンオーバーも活発化されるということ。次々に新しい肌が作られればニキビの治りも早く、肌が元気な状態になります。
食物繊維。
小松菜。ほうれんそう。にんじん。ごぼう。モロヘイヤ。その他野菜全般。納豆。
食物繊維を多くとることで便通が良くなり、体の毒素をスムーズに外へ排出します。ニキビはデトックスとしてできる場合もありますから、便通により毒素の排出がスムーズに行われればニキビができにくくなります。また腸の中をキレイに維持することで肌を元気な状態を保てます。
ニキビに悪い食べ物。
油っこいもの。
脂身の多いステーキ。ポテトチップス。唐揚げ。とんかつ。揚げ物。
油っこい食べ物を食べることで、肌からの脂分の分泌量が多くなり、これがニキビの大きな原因となります。ただでさえ脂分の分泌が多い思春期世代は特に肌が油っこくなりニキビができてしまうので、脂分は一番と言っても良いほど気をつけなければなりません。
甘いもの。
チョコレート。ケーキ。砂糖がたくさん入ったお菓子類。
科学的には賛否があるのですが、甘いものを食べるとニキビになりやすいのは間違いないと思って良いでしょう。脂肪分が体に溜まるため、それがニキビとして出てくる場合もあります。
炭水化物。
米、パン、うどんなど。
どうして米がニキビに良くないのかと言えば、食べて消化されると糖分になるから。主食である米を食べるな!と言うのは無理な話です。そこで白米を玄米にしてみると、逆にニキビに良いのでオススメです。
刺激の強いもの。
辛いもの。唐辛子類。
辛いものを食べることにより胃に負担がかかり、ホルモンバランスが崩れてしまうことがあります。ホルモンバランスが崩れることもニキビの原因の一つ。辛いものばかり食べているとニキビになりやすいというのは昔の迷信ではありません。
食生活の意識。
ニキビに良い食べ物、悪い食べ物を一通り紹介しましたが、肉を絶対食べるな!と言うのはかなり辛いものですし、食生活がかたよってしまいます。ニキビに悪いものは意識的に減らし、量を少なくする、という意識で食生活を進めてみてください。
また、食べ物を変えるだけでニキビを改善することは不可能です。キチンと良いニキビケア商品を使って洗顔&ケアをすることが大切です。
このサイトでは、ニキビの治し方、ニキビを治す&予防するための実績ある商品について詳しく解説しておりますので、ぜひブックマークして順にお読みください。
思春期ニキビに効く食べ物はコレ!ニキビに良い食べ物、悪い食べ物。→おさらい!
- ニキビに良い食べ物。ビタミン類。亜鉛。食物繊維。
- ニキビに悪い食べ物。油っこいもの。甘いもの。炭水化物。刺激の強いもの。
- 食べ物だけ変えてもニキビは治らない!キチンと良い商品を使ってニキビケアしましょう。